what are you talking about? / むらたけんonline
← prev next → current issue features about here backnumber other links bbs

#78 / February, 2004
  CREATIVE NOMAD JUKEBOX Zen XTRA 30GB   ↑
このアーティクルへの直リンク February 19th, 2004 - 0:25 ↓


前から欲しかった HDD mp3プレーヤーですが、遂に買ってしまいました。 、、、今月はちょっと懐が厳しかったので、どうしようかとも思っていたのですが(汗、CDプレーヤーがヘタってきたのを言い訳にしてみました。

ブツは CREATIVE NOMAD JUKEBOX Zen XTRA 30GB。コイツは 30GBと結構な容量の割には他の同容量の HDD mp3プレーヤーと比較すると値段が安いという特徴(汗を持ってます。

CREATIVE NOMAD JUKEBOX Zen XTRA 30GB


まぁ、何で安いのかと言うと、2.5インチのノート用 HDDを使っているからなワケで(他の小さい HDD mp3プレーヤーの多くは 1.8インチ以下)、試しに CDと比較すると、これくらいの大きさがあります(もちろん大きさに準じて適当に重いです)。

CDとの比較

試しにバラしてみようと試みたのですが、一つネジ山を潰してしまい断念(滝汗。その内、HDD置換とかやってみたいところですが、買ってきたばかりなので、今日はこれまでということで。


ということでプレー時の画面はこんな感じ。これはモダンというスタイルです。




ちなみにナンチャッテ iPod風にも出来ます。こちらはクラシックというスタイルだそうです(謎。

表示:classic


30GBだと結構な mp3が入ったりするわけですが、正直、この Zen XTRA、使い勝手が悪いです(汗。大量の mp3を放り込んでおけるのに、フォルダの概念も無く、基本的に mp3のタグによる分類となります。つまり、タグがちゃんと入力されていないときちんと整理されないワケで、なんで大容量プレーヤーなのに、こんな仕様になっているのか、小一時間問いつめたいところ。ファームのバージョンアップに期待したいです。

ちなみにボタンとかの位置や使い勝手もそんなによろしくないです。ジョグダイアル風のレバーは正直止めて貰いところ。

ただ、これはリモコン無しの評価なので、リモコンがあるとどうなるのかは分かりません。今回はケチって買いませんでしたが、リモコンに FMチューナーとマイク(レコーダーになる)が付いているので、これはその内買ってみるつもり。


ちょっとグチが多くなりましたが、やはり大量の音楽を手軽に持ち運び出来るのはウレシイです。

mindware REMEDIOS / Forever Friends

  RealVNC   ↑
このアーティクルへの直リンク February 17th, 2004 - 23:46 ↓


RealVNCはリモートで Windowsをコントロールするためのソフトウェアの一群です。

コントロールされる側の Windowsに RealVNCのサーバソフトをインストールし、コントロールする側の Windowsにクライアントソフトをインストールします。これにより、クライアント側からサーバ側の Windowsがコントロール出来ます。

Windows XPで言うところのリモートデスクトップのような感じです。

Windows XPのリモートデスクトップはサーバ側は Windows XPである必要がありますが(クライアントは色々ある)、この RealVNCはサーバ/クライアントともに適当な Windowsであれば稼働します。

と、いうことで外部から自宅の Windowsをコントロールしてみます。もちろん、安全性の面を考えて、sshのポートフォワーディングを利用します。


■サーバ側:各種設定
サーバ側に RealVNCをインストールします。特に相互運用(クライアントになったりサーバになったり)することが無いのであれば、インストールのオプションは "Server" のみで問題ありません。
なお、サーバ側は固定IPにしておく必要があります。


■クライアント側:RealVNCの設定
クライアント側にも RealVNCをインストールします。こちらも特に相互運用することが無いのであれば、インストールのオプションは "Viewer"のみで問題ありません。

※ホントは相互運用の方が色々と出来るので、両方入れておいた方がいいですけど。


■クライアント側:PuTTYの設定
クライアント側の PuTTYにてポートフォワードの設定を行います。
[PuTTY設定]画面より、[接続]-[SSH]-[トンネル]を選択します。

PuTTY設定その1

[源ポート]に、このクライアント側の listenポートを入力します。デフォルトでは 5900となります。次に[送り先]にサーバ側の IPと listenポートを入力します(先にサーバの IPを固定IPにしたのはこのため)。入力は xxx.xxx.xxx.xxx:pの形で入力します。デフォルトの listenポートは先と同じく 5900です。

ポートの種類は[ローカル]とします。内容に問題が無ければ[追加]ボタンを押して下さい。


こんな↓画面になれば ok です。

PuTTY設定その2

基本的な準備はこれだけです。


■接続
予めクライアント側で PuTTYを起動し、ログインしておきます。PuTTYのイベントログを確認して、ポート 5900がサーバ側にポートフォワーディングされているかどうか、念のため確認して下さい。

問題無ければ、RealVNCの Viewerを起動し接続します。ただし、ホスト名はこのクライアントの listenポートからフォワードを行うため、localhostとします。

RealVNC設定


接続できれば ok。こんな感じで Windows on Windowsって感じで使えます。

RealVNC設定


ちなみに、このアーティクルは全て WoWの上で作成してみました(汗。

  fortunately   ↑
このアーティクルへの直リンク February 15th, 2004 - 22:23 ↓


ということで、ありがとう〜 > n。


thanx〜


ん? 昨日のも含めて、これらは義理なんじゃないかって?


、、、、、、そういう悲しいことは言わないお約束だよ(涙。


mindware REMEDIOS / Forever Friends

  brokenhearted   ↑
このアーティクルへの直リンク February 15th, 2004 - 21:37 ↓


『世界中で愛されている人形のバービーが、ボーイフレンドのケンとの関係を解消することが12日、分かった。』


バービー破局、ケンとのカップル解消宣言 / 社会 2004.2.13 / nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/ ns/ general/ f-so-tp0-040213-0011.html


、、、。_| ̄|○


  concessions   ↑
このアーティクルへの直リンク February 15th, 2004 - 21:29 ↓


早速、楽しい利権争いの始まりです。


「一緒に戦った仲でしょ」 イラク復興受注へ英高官訪米 / 国際 2004.2.15 / asahi.com
http://www.asahi.com/ international/ update/ 0215/ 005.html


要するに戦争後のイラクの復興事業について、アメリカ企業ばっかり受注しちゃって、全然受注出来ないイギリス企業が「ちょっとは分け前を頂戴よ」ってお話です。

まぁ、何というか。

アメリカのこういう抜け目なさを見抜けなかったイギリスのブレア首相の認識の甘さが悪いのか、はたまた世界が反対する中、一緒に手を挙げてくれたイギリスに対して何の恩も返さないアメリカのがめつさが悪いのか。

アメリカのこんな性格が世界から思いっきり反感を買っているのは、絶対に間違い無いけどね。


  YOU ha SHOCK   ↑
このアーティクルへの直リンク February 15th, 2004 - 21:16 ↓


TECHSIDEの掲示板より、多分(汗、2ちゃんねるからの転載。北斗の拳のテーマソングの替え歌です。あんまりにも上手かったので、ここでご紹介。ただし、Intelの新コア、Prescottのネットでの評判が分からないと面白くないです、多分。


YouはShock 俺のプレスコ、早くない
YouはShock 早くないけど、めちゃ熱い
熱いコアは 水冷キットでも まだ不安だよ
なめてる奴は 放熱不足でダウンさ

YouはShock ベンチマークは早くなる
YouはShock 提灯記事で早くなる
トランジスタ 漏れ出す電流が 熱く燃えてる
全て溶かし 無惨に燃えさかるはずさ

己のシェアを守るため クロック上げまくり
明日を 見失った
効率忘れたコアなど 見たくはないさ
常識を取り戻せ…


  once in a while   ↑
このアーティクルへの直リンク February 15th, 2004 - 0:46 ↓


と、言うことで、義理か本命かどうかはそっちにおいといて(汗、一応チョコレートをもらいました。ありがとう > k。


thanx!


僕にとって、毎年この日はある意味、凄くブルーな日なワケで、今日は昔のことを思い出しつつ、将来のことも考えられて、とっても楽しい一日でした。


たまには、こんな年があってもいいよね。


# ローカルネタでごめんなさい。

  sentimental valentine's day   ↑
このアーティクルへの直リンク February 14th, 2004 - 3:06 ↓


バレンタインデーになると、いつも思い出すことがある。


それは修学旅行を控えた中学2年も終わりの頃。


僕は修学旅行準備委員会なるものに(無理矢理)推薦された。それは旅行先である京都についての知識を深め、修学旅行をより有意義なものにするための勉強会のようなものだった。修学旅行実行委員会のワクワクぶりと比べたら、それはとても地味な委員会だった。

図書室に集まって資料を作成するという作業が主な内容なので、確かに地味ではあったのが、それは決して詰まらない委員会ではなかった。むしろバカな笑い話をしながら好きな工作が出来たりしたので、凄く楽しかった。

そして、この委員会のことを、僕は多分、一生忘れない。



僕はそこで一人の女の子と出会う
彼女の名前は浜崎さん
ショートカットの良く似合う
可愛い女の子だ



当時、僕は隣のクラスの委員とバカな勝負をしていた。それは、「如何にくだらないものを持ち歩いているか?」という、今考えてもさっぱりワケの分からない勝負だった。勝負は激化し、芯のないボールペンとか、チェーンとか、家から持ってきたリンゴ(ちなみに学校は給食制)とか、その他よく分からない「くだらないもの」が、その委員会に持ち込まれては「勝負」されていった。

僕はこの勝負に勝つため、考えに考え抜いた末、「ゆで卵の殻の粉末」というものを作って持っていくことにした。前日にいくつかの卵を茹で、殻を剥がし、適当に卵を頬張りながら、殻をつぶす作業を丹念にこなす(今考えても本当にワケが分からない...)。

結局、僕はその勝負に勝ったと思うのだが、そういうバカバカしいことをマジメにやっているところに興味を引かれたのか、あるいは...。 いや、やっぱり何も思いつかない。別に僕が格好いいわけでも無く、勉強やスポーツが出来たわけでもない。強いて言えば、そういったくだらないことをマジメにやっていたこと程度しか考えつかない。



とにもかくにも
何故だか浜崎さんは僕に興味を示し
委員会があると
必ず僕の隣に座るようになった



発表用の展示物を作る際に、僕は余ったボール紙を使って、手のひら側に画鋲の飛び出た逆ナックルのような武器を作った(ホントにバカだ...)。僕は声色を変えて「握手しよぅぜぃ」と浜崎さんに迫ったのだが、彼女は何のためらいもなく、嬉しそうに僕の手を握ろうとした。

流石に僕はすぐに手を引っ込めて事なきを得たのだが、そのときのドキドキは、危ないと思ってビックリした感情ではなく、僕が浜崎さんを、一人の女の子として「意識」した瞬間だったと思う。

委員が遅くに終わって、ほんの一瞬だけ彼女と二人きりで廊下を歩いて帰ったとき、僕の心臓はホントにおかしくなりそうだった。

しばらくして、委員会という活動の外でも、浜崎さんは僕のそばに来るようになった。休み時間に、廊下で、帰りに、と。



そして...、バレンタインデーはやってきた。



僕はこの日、それまでに味わったこともない感情に支配されていた。

「多分」「いや」「でも」
「もしかして」「きっと」「だけど」

そんな気持ちが、ずっとずっと、グルグルと、全身を駆けめぐる。

その日は土曜日で、午前中に全ての授業が終わる。そして3時間目の中休みも、結局彼女に会うことは無かった。感情が、負の方向に流れていく。

「だから」「やっぱり」「もう」

授業とホームルームが終わって帰りの時間。廊下を走る騒がしい同級生。僕は一刻も早く、この場を去りたかった。彼らと一緒に走って、この場所から消え去りたい、そんな衝動に駆られた。

でも僕の動きは、気持ちの重さを代弁して、ゆっくりとしか動かなかった。



教室のドアをゆっくり抜けて
ふと階段に目を向ける

そこには階段に座って誰かを待つ
ショートカットの女の子
手には小さな小箱を抱えて



この後のことは、実は僕はあんまり良く覚えていない。

ドギマギしながら受け取ったような気もするし、あっさり「ありがと」とか言って(でも内心ドキドキしながら)その場を後にしたような気もする。喜んでにやけた顔をしていたような気もするし、驚きで変な顔をしていたような気もする。

でも、ハッキリ覚えていることが一つ。

家に帰って家族が寝静まるのを待ってから、僕は鞄の中からそれを取りだした。それはグリコのアーモンドチョコで、バレンタイン用にラッピングされたものだった。薄いグレーの包装紙で、ピンクやブルーの小さなハートのマークがちりばめられていた。

僕はそれを、当時のお気に入りの曲、PC-8801のゲーム「シルフィード」のエンディングテーマを聞きながら、ゆっくりと食べた。今でもこの曲を聴くと、あのときの気持ちが蘇る。



それは、とても、甘かった。



思えば、このバレンタインデーが、僕が浜崎さんに自分の感情を素直に出せた、最後の日だった。


3/14に続く

  windows source code leaks   ↑
このアーティクルへの直リンク February 14th, 2004 - 2:40 ↓


Windowsのソースコードの一部がネットに流出したらしい。


Microsoft、Windowsソースコードの流出を認める / ニュース 2004.2.13 / ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/ news/ articles/ 0402/ 13/ news030.html

Windows 2000のソースコード、地下へ漏出か?--マイクロソフトが調査中 / NEWS 2004.2.13 / CNET Japan
http://japan.cnet.com/ news/ ent/ story/ 0, 2000047623, 20064295, 00.htm


既に P2Pや IRCには相当ばらまかれているようで、もう収拾はつかないだろう。マイクロソフトは「知的財産権の問題だ」としているが、実際はコードがばらまかれたことによるセキュリティホールの解析の方が懸念され、今後のことを考えると予断を許さない状況だ。


日本では下記のサイトでコードを入手した人物が一部解析を行っている模様。見てもらうと分かるのだが、GNUの makefileが転がっている。


妖精現実 フェアリアル
http://www.faireal.net/
# 2004/2/13の記事


ところで、初期の WindowsNTの開発にはデビット・カトラーという人物がプロジェクトリードとして携わっている。元DECの「伝説のプログラマー」で、その仕事ぶりは凄まじい。性格も短気で、部下への当たりも非常に厳しい()。

と、考えると、部下の一人が納期を間に合わせるために外部から拾ってきたコードを NTのコードに紛れ込ませてしまっていることも多分に考えられ、、、。


SCO vs. Linuxによるコード対決以上に、これは面白い話になるかも知れない、もしかして。


この内幕は G・パスカル・ザカリー著/山岡洋一訳「闘うプログラマー 〜ビル・ゲイツの野望を担った男達〜」(日経BP出版センター)に詳しい。NTの制作現場の凄さは相当なもので、開発に携わる人にはとてつもなく面白い?読み物だと思う。原題は "SHOWSTOPPER!" - システムを停止させるほどの致命的なバグを意味する。

  livedoor vs. ebank   ↑
このアーティクルへの直リンク February 14th, 2004 - 1:23 ↓


ライブドアとイーバンク銀行の提携解消問題が泥沼化。


イーバンク、“脅迫”音声は「偽造」 ライブドアは「間違いない」 / ニュース 2004.2.13 / ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/ news/ articles/ 0402/ 13/ news082.html


イーバンクの社長からライブドアの役員に対して、脅迫電話が掛かってきたそうです。

まぁ、普通の大人なら警察とか弁護士に相談するところだと思うのですが。

でも、ライブドアはその音声ファイルをネットに公開するという荒技に出たようです。

ということで見てみました。

ん? 音声なのに、何故かムービーファイルです。



ライブドアの取締役、宮内さん登場。脅迫されているのに笑顔が眩しいです。


「ライブドアの宮内です。」「松尾泰一社長から掛かってきた電話のメモを再生いたします」とのことです。



留守電再生中。何か、、、酔ってるですか?


「あんまり遊んでるとオマエの会社ぶっつぶした?るぞ」「オレはホンキになるぞ、オマエ」とのことです。

宮内さんによると「紛れもない事実」だそうです。


、、、もっとオトナになろうよ。_| ̄|○


# ちなみにこのムービーを見るにはlivedoorのアカウントが必要です。多分、今回の件で livedoorには捨てアカウントが沢山出来たと思います。

  check your netstat   ↑
このアーティクルへの直リンク February 11st, 2004 - 1:08 ↓


LogoVistaの翻訳ソフトウェアのセキュリティ修正プログラム公開の話。


Windows版コリャ英和!/LogoVistaシリーズのセキュリティ修正プログラムについて / ロゴヴィスタ株式会社
http://www.logovista.co.jp/ support/ info20040204.html


まぁ、世の中、危険な状態にある IPってのは沢山あって(だからウチのチームが食っていけるわけですが)、ちょっと舐めるだけで、こういうソフトによって生まれた穴開き IPがゴロゴロしているワケですよ(今回の場合は翻訳機能の脆弱制による OpenProxy)。


、、、ってのを、実際に試して確認してみた人がいました(汗。 特定のブロックに対して 8080の状態を調べてみると、もう、出るわ出るわ、、、ということらしいです、ボクじゃないですよ、ええっ。


ということで、皆様も自分のマシンの netstatには普段からお気を付け下さいませ。


その手の人への警告のための後日談。


この実際に試した人ですが、しばらくして、そのブロックのあちこちからスキャンやらアタックやらを喰らいまくったらしいです。


まぁ、、、自業自得?(汗


皆様、お気を付け下さいませ。

# だから Snortを入れたの?(w > a


[参考]
ロゴヴィスタ、翻訳ソフトウェアのセキュリティ修正プログラム公開 / 2004.2.10 / PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/ docs/ 2004/ 0210/ logo.htm

mindware Underworld / Cowgirl

  Fedora JP Project   ↑
このアーティクルへの直リンク February 10th, 2004 - 23:59 ↓


Red Hatのブランチ、Fedora Coreの日本語環境整備プロジェクト、Fedora JP Projectのオフィシャルサイトが立ち上がりました。


Fedora JP Project
http://fedora.jp/


まぁ、立ち上がったばかりとは言え、実にシンプルなトップページです。


Fedora JP Projectのオフィシャルサイト(2004.2.10)
クリックすると拡大します。


シンプルなサイトで如何に情報を提供するか? こういうサイト構成もいいかもです。
# まぁ、サイト内に wikiがあるけど。
mindware Underworld / Cowgirl

  akihabara news flashes   ↑
このアーティクルへの直リンク February 10th, 2004 - 23:47 ↓


本日、秋葉原のマニヤ御用達ショップ、ヤマギワソフト館で火災発生。


ヤマギワソフト館に火災発生で一時パニック、被害甚大 / 2004.2.14号 / AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/ akiba/ hotline/ 20040214/ etc_yamagiwasoft.html

【速報】大惨事!「ヤマギワソフト館」炎上! / アキバ総研 アキバ早ミミ情報 2004.2.10 / 価格.com
http://kakaku.com/ akiba/ hayamimi20040210_yamagiwa.htm

秋葉原・ヤマギワソフト館で火災 / ニュース 2004.2.10 / ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/ news/ articles/ 0402/ 10/ news036.html

【フォトレポート】秋葉原のヤマギワソフトが火災! 1階から3階が焼失、現場は大騒ぎに / Akiba2Go! 2004.2.10 / ASCII24
http://akiba.ascii24.com/ akiba/ news/ 2004/ 02/ 10/ 648161 -000.html

秋葉原のヤマギワソフト館から出火 / ニュース 2004.2.10 / WPC ARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/ news/ 20040210/ 107104/


、、、流石、「オタクの聖地」での事件だ(汗。


[参考]
ヤマギワソフトドットコム
http://www.yamagiwasoft.com/
# 現在、サービス一時停止中の模様

ヤマギワソフト館で火災 / 2004.2.10 / Slashdot Japan
http://slashdot.jp/ article.pl? sid= 04/ 02/ 10/ 080251& topic= 1& mode= nested

Day #6 / Travel Log / Japan Trip / Jeremy's Home
http://jeremy.zawodny.com/ japan/ day06.html
# Electronics Everywhere / in the middle of Geek Heaven / We had reached the Promised Land!

mindware Underworld / Cowgirl

  linux: terminal emulator "Guevara" part2 (extra)   ↑
このアーティクルへの直リンク February 9th, 2004 - 3:07 ↓


Linuxメモ:ゲバラ - タブ型端末エミュレータ / その2(番外編)


↓で紹介したタブ型端末エミュレータ - ゲバラの次バージョン - VaraTerm ver2ですが、意外に速度面でも機能面でも満足出来そうな感じです。まだβが外れていない状態ですが、PuTTYの完全置換とはいかないまでも、常用しても問題ない雰囲気なので紹介しておきます。

ほぼ最終の ver2.0β10はここから拾ってこれます。


VaraTerm 2.0 Beta10 / 2004.2.5 - Article 645 / Guevara ML
http://www.routrek.co.jp/ _archive/ guevara-ml/ 200402.month/ 645.html


Linuxで作成した秘密鍵を VaraTerm(Guevara)で使う方法は下記の通りです。


■ ssh-keygenで作成した秘密鍵を VaraTerm(Guevara)で使える形式に変換
  1. PuTTY Download Pageから puttygen.exeを入手
  2. puttygen.exeを起動し、[Conversions]メニュー - [Import key]を選択
  3. Linuxで作成した秘密鍵(RSA2, DSAどちらでも)を選択
  4. パスフレーズを聞いてくるので入力
  5. [Conversions]メニュー - [Export ssh.com key]を選択
  6. 適当な名前を付けて保存

この Exportした秘密鍵(ssh.com key形式)が VaraTerm(Guevara)でも使えます。


それと「やはりゲバラがいい!」という私のような人のために、「ゲバラモード」なるものが用意されています。イカス。


■ ゲバラモード
  1. VaraTermを起動し、[ヘルプ]メニュー - [バージョン情報]を選択
  2. "guevara"と入力

これで ok。ウインドウのアイコンとバージョン情報ダイアログが「ゲバラモード」になります。なお、同じ操作で通常モードとゲバラモードが入れ替わります。が、ゲバラモードはお約束です。


[参考]
Terminal Emulator VaraTerm / ROUTREK NETWORKS
http://www.routrek.co.jp/ product/ varaterm/

mindware 君が望む永遠 - soundtrack

  linux: terminal emulator "Guevara" (extra)   ↑
このアーティクルへの直リンク February 9th, 2004 - 0:56 ↓


Linuxメモ:ゲバラ - タブ型端末エミュレータ(番外編)


先に TeraTermから PuTTYに端末エミュレータを乗り換えたが、今日はこれまたイカス端末エミュレータを見つけたのでご紹介する。色々な面で PuTTYからの完全移行は難しいが、日常的に使うにもそれほど不自由しないエミュレータだ。


その名も ゲバラ "Guevara"


■ ゲバラのここがイカス - タブ型端末エミュレータ
端末エミュレータで作業するとき、よくエミュレータをいくつか動かしながら作業することが多いと思う。しかし、そこかしこにエミュレータが立ち上がっていると、どこで何の作業を行っているのか分からなくなることが多々ある。そこでゲバラである。

タブ型端末エミュレータ「ゲバラ」
クリックすると拡大します

ゲバラはタブ型なので、ウインドウを一つにまとめることが出来る。タブの名前を変えることが出来るので、どこで何の作業をやっているのかも一目瞭然である。もちろん SSH2対応、利用もとりあえず無料である。Linux側で ssh-keygenした秘密鍵のファイルを、何故か競合エミュレータ - PuTTYの puttygenでコンバートする必要があるところなんかもオチャメである。イカス。


■ ゲバラのここがイカス - .NETアプリケーション
2005年か2006年に登場すると言われている Microsoftの次世代 OS、Longhorn。いずれのアプリもこの次世代OSに対応するため、四苦八苦するだろう。そこでゲバラである。ゲバラは.NET Frameworkで開発されているので、次世代 Windowsが出てきても移植はバッチリである。作者は既に会社を辞めてしまっており、ソースは公開されていないが(汗、多分 .NET Frameworkなので大丈夫だろう。現時点ではオーバーヘッドが大きすぎて、昔のNECが宣伝していたような PC-9801 vs. DOS/Vマシンのスクロール競争のDOS/V側のような重さだが、64bit CPUがスタンダードになる頃には早くなるだろう。64bit対応端末エミュレータ、ゲバラ。イカス。


■ ゲバラのここがイカス - 名前がイカス
普通、自分の開発するソフトにキューバの革命家の名前なんて付けない。でも、この作者は付けた。付けてしまった。焼き肉のタレではない。革命家である。イカス。

「ゲバラ」

多分、このソフトはまず名前ありきで開発されたに違いない。「ゲバラかぁ。イカスなぁ。そういう名前のソフトを作りたいなぁ」。 で、次にタブ型ブラウザの流行に乗じてタブ型アプリを作ろうと思い立ち、最後に端末エミュレータにしようと考えたと思われる。順序が逆。イカス。勝手な思いこみだけど。


■ ゲバラのここがイカス - アイコンがイカス
ゲバラの顔。誰も自分の Windowsのアイコンの一つにキューバの指導者がいるなんて思いもしない。だけど、ゲバラをインストールすると漏れなくアイコンの一つはゲバラになる。

「ゲバラ」アイコン

オマケに設定のショートカットを作るとゲバラ文書が出来上がる。イカス。


■ ゲバラのここがイカス - バージョン情報がイカス
このダイアログをいつでも見れるようにするためだけでも、ゲバラをインストールする価値がある。バージョン情報にゲバラ。

「ゲバラ」バージョン情報

素晴らしい達筆で、しかもカタカナで書いてある。そこに作者のゲバラに対する愛を感じる。イカス。


、、、やはりこの名前は企業が出すアプリケーションとしてはマズイということで、現在は名前が VaraTermとなり、バージョン2(ゲバラは 1.5が最終)がβで出ていますが、やはり使うならばゲバラがイカスでしょう。オススメ。


# カナーリ重いので PuTTYの代わりにはならないけど、タブ型の端末エミュという発想はマヂでイカスと思います。


[参考]
Terminal Emulator Guevara / ROUTREK NETWORKS
http://www.routrek.co.jp/ product/ guevara.html

チェ・ゲバラ
http://www.kt.rim.or.jp/ ~katsuma/ jiten.f/ Guevara.html

mindware 君が望む永遠 - soundtrack

  Akiba2Go!   ↑
このアーティクルへの直リンク February 8th, 2004 - 23:17 ↓


秋葉の表通りの店舗がガンガンつぶれている話。

【特別企画】アキバで閉店相次ぐ!今、電気街で何が起こっているのか? / 2004.2.7 / Akiba2Go! / ASCII24
http://akiba.ascii24.com/ akiba/ news/ 2004/ 02/ 07/ 648141- 000.html

まぁ、たまにでも秋葉に行く人なら分かると思うけど、最近は電気街というよりはアニメ街(特に萌え系/秋葉系とも言う)と化しているって感じで、ホントどうなっちゃうんだろうね。



やっぱり、例え社長でも、いや社長だからこそ、名車に乗りたいんですかねぇ。それで事故起こしちゃなんだけど。

http://www.asahi.com/ national/ update/ 0208/ 021.html
ゴーン氏運転のポルシェ、バイクと接触事故 東京・赤坂



TECHSIDEの掲示板より。サターンやプレステで発売され、販売本数こそ振るわなかったものの、一部の人々にカルト的人気だったサウンドノベル、「街」。その作者、長坂秀佳氏の新著がここに!

http://www.amazon.co.jp/ exec/ obidos/ ASIN/ 4886419836/ ref%3Dsr%5Faps%5Fb%5F/ 249- 7205165- 5181144

、、、紛らわしいよ(汗。
長坂秀佳「術」
  from mac to mac   ↑
このアーティクルへの直リンク February 6th, 2004 - 20:36 ↓


元アップル・ジャパンの社長、原田永幸氏が、何と、日本マクドナルドの社長になるという。


日本マクドナルド、CEOにアップルの原田社長 / 2004.2.6 / NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/ news/ sangyo/ 20040206AT2F0503P05022004.html


その昔、まだ Appleが弱小企業だったとき、Steve Jobsがペプシコの CEOだった John Scullyを引き抜いた時、Jobsは Scullyにこう語ったという。「このまま一生砂糖水を売り続けるつもりか、それとも一緒に世界を変えるチャンスをものにするのか」。それと同じ語りが、きっとここでもあったに違いない。


「このまま一生計算機を売りつづけるつもりか、それとも一緒にドナルドと歩むチャンスをものにするのか」と(汗。


[参考]
Apple ここだけの話 / Boiled Eggs Online / 林信行
http://www.boiledeggs.com/ hayashi/ hayashi.html

むらたけんonline #36
961225.htm
# Steve Jobsが Appleに返り咲く話。

  linux: Snort + ACID on Debian - part 2   ↑
このアーティクルへの直リンク February 6th, 2004 - 3:03 ↓


Linuxメモ:Debianで動かす Snort + ACID (2)


続き)もしかしたら、追加パッケージが必要なのかも知れない...。ということでパッケージを調べてみる。

aptの一つに apt-cacheというコマンドがあり、これを使うと Debianにどんなパッケージがあるのか調べることが出来る。そこで、snortに追加オプションが必要かどうか調べてみた。

# apt-cache search snort
acidlab - Analysis Console for Intrusion Databases
airsnort - WLAN sniffer
snort - Flexible NIDS (Network Intrusion Detection System)
snort-common - Flexible NIDS (Network Intrusion Detection System)
snort-doc - Flexible NIDS (Network Intrusion Detection System)
snort-mysql - Flexible NIDS (Network Intrusion Detection System)
snort-rules-default - Flexible NIDS (Network Intrusion Detection System)
# apt-get install snort-mysql
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done

The following packages will be REMOVED:
snort
The following NEW packages will be installed:
snort-mysql
0 packages upgraded, 1 newly installed, 1 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 165kB of archives. After unpacking 16.4kB will be freed.
Do you want to continue? [Y/n]


、、、ギャフン、全くの別パッケージなのね(汗。

ということで気を取り直して再インストール(念のため、Snort、ACIDは purgeしてアンインストールの後、設定ファイルは全て削除)。

※ここから先はやっても大丈夫、、、多分。

まずは Snort(MySQL版)のインストールから。

# apt-get install snort-mysql
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done

The following extra packages will be installed:
snort-common snort-rules-default
The following NEW packages will be installed:
snort-common snort-mysql snort-rules-default
0 packages upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 0B/261kB of archives. After unpacking 968kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n] y


Preconfiguring packages ...

Snort 1
listenするインターフェースの設定。Linuxがルータになっている場合、これは WAN側のインターフェースを指定する。

Snort 2
チェックするサブネットの設定。家庭内LANなら普通は 192.168.x.0/24の設定になるだろう。

Snort 3
デイリーレポートのメール先。とりあえず rootに。

未選択パッケージ snort-rules-default を選択しています。
(データベースを読み込んでいます... 現在 23374 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../snort-rules-default_1.8.4beta1-3.1_all.deb から) snort-rules-default を展開しています...
未選択パッケージ snort-mysql を選択しています。
(.../snort-mysql_1.8.4beta1-3.1_i386.deb から) snort-mysql を展開しています...
未選択パッケージ snort-common を選択しています。
(.../snort-common_1.8.4beta1-3.1_i386.deb から) snort-common を展開しています...
snort-rules-default (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...

snort-common (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...

snort-mysql (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...
Stopping Network Intrusion Detection System: snort.
Starting Network Intrusion Detection System: snort.

#

ここまでが Snort(MySQL版)のインストール。次は ACIDのインストール。

# apt-get install acidlab
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done

The following extra packages will be installed:
libphp-adodb libphp-phplot php4-gd t1lib1
wwwconfig-common
The following NEW packages will be installed:
acidlab libphp-adodb libphp-phplot php4-gd t1lib1
wwwconfig-common 0 packages upgraded, 6 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 463kB of archives. After unpacking 2268kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n] y
Get:1 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main libphp-adodb 1.51-1.1 [108kB]
Get:2 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main libphp-phplot 4.4.6-2 [75.5kB]
Get:3 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main t1lib1 1.3.1-1 [120kB]
Get:4 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main php4-gd 4:4.1.2-6woody3 [24.5kB]
Get:5 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main wwwconfig-common 0.0.19 [17.1kB]
Get:6 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main acidlab 0.9.6b20-2 [119kB]
Fetched 463kB in 1s (242kB/s)
Preconfiguring packages ...

ACID 1
利用する webサーバの指定。まぁ、普通は Apacheと思われる。

ACID 2
ログを吐き出す DBMSの指定。今回は MySQLを指定する。

ACID 3
ログを吐き出すデータベースの名前の設定。 snort_logという名前とするが、このデータベースは後で設定する必要がある。

ACID 4
データベースのホスト名。同一サーバ内でデータベースを利用するため、localhostを指定する。

ACID 5
データベースにアクセスするためのユーザ名。これは MySQLのユーザとなる。デフォルトでは rootになっているが、セキュリティ上は専用ユーザを作った方がいい。ここでは snortというユーザを指定した。これも後で MySQL上に設定する。

ACID 6
先ほどの MySQLユーザ、snortのパスワード。MySQLへの設定はこれから行うが、一応ここで決めておく。以下、このパスワードを SNORT_PASSWORDとする。

ACID 7
ログのアーカイブ用のデータベース名の指定。今のところ、これが何をするものなのかは謎(汗。一応、snort_archiveとする。


以下 snort_archiveの設定は snort_logと同じ。
ACID 8
ACID 9
ACID 10
snort_archiveの設定はここまで。


ACID 11
ここまでで ACIDの設定は完了。残りはブラウザ上で行うので、いったん保留する。

未選択パッケージ libphp-adodb を選択しています。
(データベースを読み込んでいます... 現在 23277 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libphp-adodb_1.51-1.1_all.deb から) libphp-adodb を展開しています...
未選択パッケージ libphp-phplot を選択しています。
(.../libphp-phplot_4.4.6-2_all.deb から) libphp-phplot を展開しています...
未選択パッケージ t1lib1 を選択しています。
(.../t1lib1_1.3.1-1_i386.deb から) t1lib1 を展開しています...
未選択パッケージ php4-gd を選択しています。
(.../php4-gd_4%3a4.1.2-6woody3_i386.deb から) php4-gd を展開しています...
未選択パッケージ wwwconfig-common を選択しています。
(.../wwwconfig-common_0.0.19_all.deb から) wwwconfig-common を展開しています...
未選択パッケージ acidlab を選択しています。
(.../acidlab_0.9.6b20-2_all.deb から) acidlab を展開しています...
libphp-adodb (1.51-1.1) を設定しています ...

libphp-phplot (4.4.6-2) を設定しています ...

t1lib1 (1.3.1-1) を設定しています ...

php4-gd (4.1.2-6woody3) を設定しています ...
You are installing GD support for php4, but it's not
enabled in your /etc/php4/apache/php.ini.

To enable it you need to add this line:

extension=gd.so

Do you want me to add it now [Y/n] ? y

wwwconfig-common (0.0.19) を設定しています ...

acidlab (0.9.6b20-2) を設定しています ...

#


Snortをインストールすると、インストールが完了した時点で Snortが稼働し始める。ただ、このままの状態だと、まだデータベースに吐き出すような設定にはなっていない。そこで、一度 Snortを停止する。

# /etc/init.d/snort stop
Stopping Network Intrusion Detection System: snort.
#


MySQLの設定を行う。先に ACIDであらかじめ指定した設定を使って、データベースおよびユーザの作成を行う。作成するのはデータベースとして snort_log、snort_archive、ユーザとして snort。それから、ユーザ snortに対して snort_logと snort_archiveへのアクセス権限を付与する。

# mysql -u root -p
Enter password: (MySQLの rootユーザのパスワード)
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 27 to server version: 3.23.49-log

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql> create database snort_log;
Query OK, 1 row affected (0.07 sec)

mysql> create database snort_archive;
Query OK, 1 row affected (0.03 sec)

mysql> grant usage on *.* to snort@localhost identified by '(SNORT_PASSWORD)';
Query OK, 0 rows affected (0.33 sec)

mysql> grant all on snort_log.* to snort@localhost;
Query OK, 0 rows affected (0.02 sec)

mysql> grant all on snort_archive.* to snort@localhost;
Query OK, 0 rows affected (0.02 sec)

mysql> \q
Bye


データベースとユーザの作成はこれで完了だが、スキーマのためのクエリーは自分で流し込む必要がある。クエリー自体は /usr/ share/ doc/ snort-mysql/ contribの中に固められて入っているので、これを利用する。

# cd /usr/share/doc/snort-mysql/contrib
# zcat create_mysql.gz | mysql -u snort -p -D snort_log
Enter password: (SNORT_PASSWORDを入力)
# zcat create_mysql.gz | mysql -u snort -p -D snort_archive
Enter password: (SNORT_PASSWORDを入力)
#


ちゃんと出来たかどうか、念のためデータベースの中身を見てみよう。ユーザも snortを利用する。

# mysql -u snort -p
Enter password: (SNORT_PASSWORDを入力)
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 38 to server version: 3.23.49-log

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql> show databases;
+----------------+
| Database       |
+----------------+
| mysql          |
| snort_archive  |
| snort_log      |
+----------------+
3 rows in set (0.01 sec)

mysql> use snort_log;
Database changed
mysql> show tables;
+---------------------+
| Tables_in_snort_log |
+---------------------+
| data                |
| detail              |
| encoding            |
| event               |
| icmphdr             |
| iphdr               |
| opt                 |
| reference           |
| reference_system    |
| schema              |
| sensor              |
| sig_class           |
| sig_reference       |
| signature           |
| tcphdr              |
| udphdr              |
+---------------------+
16 rows in set (0.00 sec)

mysql> use snort_archive;
Database changed
mysql> show tables;
+-------------------------+
| Tables_in_snort_archive |
+-------------------------+
| data                    |
| detail                  |
| encoding                |
| event                   |
| icmphdr                 |
| iphdr                   |
| opt                     |
| reference               |
| reference_system        |
| schema                  |
| sensor                  |
| sig_class               |
| sig_reference           |
| signature               |
| tcphdr                  |
| udphdr                  |
+-------------------------+
16 rows in set (0.01 sec)

mysql> \q
Bye
#

問題無いようだ。


次に Snortの設定で、ログを MySQLに流し込むように設定する。適当なエディタで snort.confを開く。

# emacs /etc/snort/snort.conf

設定を変えるのは 3) Configuration output pluginsの箇所。

output alert_syslog: LOG_AUTH LOG_ALERT (← 行頭の # を取る)

output database: log, mysql, user=snort password=SNORT_PASSWORD dbname=snort_log host=localhost

それと実験で ICMPのパケットをロギングさせるため、4) Customize your rule set を一部変更する。

include icmp-info.rules(← 行頭の # を取る)


以上で Snortの設定が完了。先ほど停止した Snortを改めて起動してみよう。また、ちゃんと起動しているかどうかも確認してみる。もしここで起動していないようであれば、データベースの設定か、snort.confの設定がおかしい。

# /etc/init.d/snort start
Starting Network Intrusion Detection System: snort.
# ps aux | grep snort
snort 3686 1.5 9.7 8088 6144 ? S 02:18 0:01 /usr/sbin/snort -D -S HOME_NET=[192.168.xxx.0/24] -h 192.168.xxx.0/24 -c /etc/snort/snort.conf -l /var/log/snort -b -d -u snort -g snort -i eth0
root 3696 0.0 1.1 2468 736 pts/0 S 02:20 0:00 grep snort
#


最後に ACIDの設定を行う。これは snort_logに対して ACID用のテーブルを追加するという作業となる。もし、他のマシンから作業を行うのであれば、http://(Linuxマシン)/acidlab/ にアクセスする。

ACID 12
適切なテーブルがまだ作成されていないため、このページが表示されるはずだ。Setup pageというリンクをクリックする。


ACID 13
データベースのセットアップ画面。[Create ACID_AG]というリンクをクリックする。


ACID 14
正常にテーブルが作成されると上記画面となるはずだ。さぁ、これで Homeをクリックしてみよう。


ACID 15
これが ACIDのメイン画面。何もアラートが無いので綺麗なものである(左下の青いウインドウは Winamp(-_-; )。そこでちゃんと稼働しているかどうか確認してみよう。先に ICMPのパケットのログを取るように設定したので、適当なマシンから pingを打ってみよう。


>ping (LinuxマシンのIP)

Pinging data [192.168.xxx.xxx] with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.xxx.xxx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Reply from 192.168.xxx.xxx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Reply from 192.168.xxx.xxx: bytes=32 time<10ms TTL=255
Reply from 192.168.xxx.xxx: bytes=32 time<10ms TTL=255

Ping statistics for 192.168.xxx.xxx:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms

>

早速、先の画面をリロードしてみよう。



ということで、ICMPが 100%となっており、Snortが適切に稼働していることが確認出来た、メデタシメデタシ、、、と思ったら何やら TCPのアクセスがあるようだ(汗。ちょっとチェックしてみよう。




立ち上げたばかりだというのに、早速 80番ポートへのアタックのようだ(汗。4番目(紫色)の項は TCPの Payload部である。これを確認すると、、、ということで、未だに CodeRedが蔓延していることが分かる(w。


さて、これで Snortと ACIDのインストールが完了した。後は自分なりのルールセットや日々のルールセットのメンテナンスを行う必要があるが、それはまた今度。

mindware U2 / The Joshua Tree

  linux: Snort + ACID on Debian - part 1   ↑
このアーティクルへの直リンク February 5th, 2004 - 23:06 ↓


Linuxメモ:Debianで動かす Snort + ACID (1)


Snortとは GPLで配布されているフリーの IDS(Intrusion Detection System)で、日本語では「侵入検知システム」とも呼ばれる一種のセキュリティ対策用のソフトである。ACIDと共に使われるのが一般的のようだ。ACID (Analysis Console for Intrusion Databases)は IDS(ここでは Snort)のログを解析し、レポートするためのソフトで、CERT/CCのプロジェクト - AirCERTの一成果で、こちらも GPLで配布されている。なお、ACIDは PHP、MySQL、それと webサーバが必要である。

ということで、Snortと ACIDを Debianに入れてみる。とは言っても、いつものように、apt-get一発である、、、のだが、ここに思わぬ落とし穴があったのであった(汗。


※以下の作業はやってはならない。

# apt-get install snort
Building Dependency Tree... Done

The following extra packages will be installed:
snort-common snort-rules-default
The following NEW packages will be installed:
snort snort-common snort-rules-default
0 packages upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 258kB of archives. After unpacking 984kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n] y
Get:1 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main snort-rules-default 1.8.4beta1-3.1 [59.7kB]
Get:2 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main snort-common 1.8.4beta1-3.1 [35.8kB]
Get:3 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main snort 1.8.4beta1-3.1 [162kB]
Fetched 258kB in 1s (229kB/s)
Preconfiguring packages ...

---

未選択パッケージ snort-rules-default を選択しています。
(データベースを読み込んでいます... 現在 23219 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../snort-rules-default_1.8.4beta1-3.1_all.deb から) snort-rules-default を展開しています...
未選択パッケージ snort-common を選択しています。
(.../snort-common_1.8.4beta1-3.1_i386.deb から) snort-common を展開しています...
未選択パッケージ snort を選択しています。
(.../snort_1.8.4beta1-3.1_i386.deb から) snort を展開し ています...
snort-rules-default (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...

snort (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...
Stopping Network Intrusion Detection System: snort.
Starting Network Intrusion Detection System: snort.

snort-common (1.8.4beta1-3.1) を設定しています ...

# apt-get install acidlab
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done

The following extra packages will be installed:
libphp-adodb libphp-phplot php4-gd t1lib1
wwwconfig-common
The following NEW packages will be installed:
acidlab libphp-adodb libphp-phplot php4-gd t1lib1
wwwconfig-common
0 packages upgraded, 6 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 463kB of archives. After unpacking 2268kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n] y
Get:1 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main libphp-adodb 1.51-1.1 [108kB]
Get:2 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main libphp-phplot 4.4.6-2 [75.5kB]
Get:3 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main t1lib1 1.3.1-1 [120kB]
Get:4 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main php4-gd 4:4.1.2-6woody3 [24.5kB]
Get:5 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main wwwconfig-common 0.0.19 [17.1kB]
Get:6 ftp://ftp.dti.ad.jp stable/main acidlab 0.9.6b20-2 [119kB]
Fetched 463kB in 1s (242kB/s)
Preconfiguring packages ...

---

未選択パッケージ libphp-adodb を選択しています。
(データベースを読み込んでいます... 現在 23277 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libphp-adodb_1.51-1.1_all.deb から) libphp-adodb を展開しています...
未選択パッケージ libphp-phplot を選択しています。
(.../libphp-phplot_4.4.6-2_all.deb から) libphp-phplot を展開しています...
未選択パッケージ t1lib1 を選択しています。
(.../t1lib1_1.3.1-1_i386.deb から) t1lib1 を展開しています...
未選択パッケージ php4-gd を選択しています。
(.../php4-gd_4%3a4.1.2-6woody3_i386.deb から) php4-gd を展開しています...
未選択パッケージ wwwconfig-common を選択しています。
(.../wwwconfig-common_0.0.19_all.deb から) wwwconfig-common を展開しています...
未選択パッケージ acidlab を選択しています。
(.../acidlab_0.9.6b20-2_all.deb から) acidlab を展開しています...
libphp-adodb (1.51-1.1) を設定しています ...

libphp-phplot (4.4.6-2) を設定しています ...

t1lib1 (1.3.1-1) を設定しています ...

php4-gd (4.1.2-6woody3) を設定しています ...
You are installing GD support for php4, but it's not
enabled in your /etc/php4/apache/php.ini.

To enable it you need to add this line:

extension=gd.so

Do you want me to add it now [Y/n] ? y

wwwconfig-common (0.0.19) を設定しています ...

acidlab (0.9.6b20-2) を設定しています ...

#


ということで、Snortと ACIDをインストールし、適当にドキュメントを読んで MySQLのデータベース設定をし、Snortと ACIDの設定ファイルを書き換えるも、Snortも ACIDも動かない。動いてもデータベースにログが吐き出されない。

webのネタにしようと、ここまで一生懸命、設定画面のスクリーンショットを撮り、ログを残しつつもちっとも動いてくれない。

ということで、昨日はオネムの時間となりギブアップ。うーん、、、てやんでぃ。

mindware U2 / The Joshua Tree

  iron man   ↑
このアーティクルへの直リンク February 4th, 2004 - 0:55 ↓


外出先にて、次の打ち合わせまでに時間が空いたという理由で、半分無理矢理にダーツに連れて行かれました。ゲームの種類はクリケットといって、簡単に言ってしまうと陣取りゲームのような感じのルールです。

もちろん、一人一人でスコアを競い合うという遊び方も出来るのですが、このゲームの肝はペア同士による対抗戦のようで、これによりグッと戦略性が高まり、非常に白熱した面白いゲームとなります(もちろん「何か」が賭かっているから、という理由もありますが)。


それはさておき。


「マイ矢」を持つ程度にダーツをたしなむ方々の中、私一人「貸し矢」。もちろん、皆さんお上手でいらっしゃる。さらに彼らのプレッシャー(失敗するとイヤーな掛け声が掛かる)をバックに「貸し矢」を手に標的を前にすると投げ方はおぼつかず、神経はヘタれる一方。


もっと、鉄の神経を、鋼の精神を。


ということで、話は変わって、こんな方々がいるそうです。


Extreme Iron!ng Bureau
http://www.extremeironing.com/


心の平静を得る方法、それは「アイロンがけ」。どんな状況でも、どんな場所でも、どんなプレッシャーでも、「アイロンがけ」ひとつで心が休まる...、そんな方々が集うサイトです。


何が君をそうさせる?」なんて考えてはいけません。心の平静を得るためなら、人は何だってするのです。


[参考]
極限状態にて / 2003.5.14 / japan.internet.com
http://japan.internet.com/ busnews/ 20030514/ 7.html
特攻野郎アイロンチーム / 2003.5.14 / Slashdot Japan
http://slashdot.jp/ article.pl? sid= 03/ 05/ 14/ 137230

  ...Nucleus   ↑
このアーティクルへの直リンク February 4th, 2004 - 0:18 ↓


相変わらず Nucleusと戯れているので更新が出来てません(汗。

一応、過去ログの投入と数ヶ月単位で切り替わる見た目の仕組みを取り込むところまで完成しました。ただ、まだまだ細かいところに手を入れる必要があって、まだ一般公開するには至らない状態です。そもそも、ちょっといじくるだけで、すぐに破綻するような状態なので、とてもではないですが人にお見せできませぬ(汗。

← prev | next → ↑ top
 
current features about here backnumber other links bbs
 
ReadMe! Japan 日記才人 日記圏 copyright(c)1996-2003 by Ken Murata