what's talking about? / むらたけんonline
← prev next → current issue features about here backnumber other links bbs
#70 / September, 2000
コナミ・ボイコットページ

 
 at last... are you kidding? ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 21st, 3000 - 23:59↓


Windows9xカーネル採用の最後の Windowsが出荷

【米国発 '00.9.21】Windows Millennium Edition 2nd Edition (Me2e) が出荷された。

Windows Me2eは Windows9xカーネルを採用する最後の Windowsとして Microsoftがアナウンスしているコンシューマ向けOSだ。

同社スポークスマンは次のようにコメントした。「今度こそ最後だ」

NTカーネルをコンシューマにも採用するという計画は、Microsoftに取って長らくの鬼門であり続けた。本来コンシューマ向けOSとして開発された Neptune(*)は、企業への浸透という目的は達成したものの、一般ユーザへの浸透には至らなかった。再びコンシューマを目指すべく開発が続いてきた Plutoだが、開発作業は難航に難航を極めた。「まるで海王星から冥王星まで歩いて横断しているようだ」 同社 CSAのビル・ゲイツ氏は語る。「これは先祖代々の悲願だ。絶対に私の代で終わらせるつもりだ。息子にまで苦労は掛けたくない」

Windowsの未来

何故こんなにも長い間、開発に時間が掛かったのだろうか。同社アーキテクトの一人が匿名を条件に次のように語った。「互換性の問題だ。16ビットと32ビットと64ビットと128ビットと256ビットと512ビットと1024ビットと2048ビットと4096ビットと8192ビットと16384ビットと32768ビットが混在するのには、やはり無理があったのかも知れない」 同社がここまで互換性にこだわるのには訳がある。「Linuxだ。このOSはどんなプロセッサにも直ぐに移植されてしまう。彼らに市場を明け渡すわけにはいかない」

遂に二度目のミレニアムを迎えた Windowsだが、コンシューマを NTカーネルへ導くのは、まだまだ先の話になるのかも知れない。


* Neptuneとは当時の開発コードネーム。Windows2000 Personal Editionとして発売されたが、全くと言っていいほど販売本数は伸びなかった。結局 Windows Meにパッチを当て続けた Window Me+998がメインストリームとしてコンシューマに浸透している。


[参考]
ZDNN / ZDNet
「NT Consumerは2〜3年後。それまでWin9xカーネル存続」と認めたMS / 1999.2.3
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 9902/ 03/ win98.html
「Windows 98 Second Edition」は3つの形態で登場か / 1999.4.7
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 9904/ 07/ win98se.html
Windows 98のさらなる改訂を認めたMS社長。新構想に基づくリリースが来年に / 1999.4.8
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 9904/ 08/ ballmer.html
MillenniumとNeptune――MSによる「Windows改造計画」の概要が明らかに / 1999.7.5
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 9907/ 05/ neptune.html
次期Windows「Millennium」の早期β版リリース。正式な「β1」は9月 / 1999.7.26
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 9907/ 26/ ms1.html
アップグレード内容にふさわしい? Windows Me出荷イベント / 2000.9.5
http://www.zdnet.co.jp/ news/ 0009/ 05/ winme.html

# Windows Meは本当に最後の Windows9xカーネルになるのかねぇ?という皮肉です(^^;。

mindware椎名林檎 / 絶頂集

 place? ... no problem! ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 20th, 2000 - 7:40↓


ナスダック・ジャパンがパッとしないらしい。


ナスダックジャパン:新設から3カ月、盛り上がらないまま / 2000.9.16 / 毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/ news/ selection/ archive/ 200009/ 16/ 0917m032-200.html


本家 NASDAQ はハイテク企業(最近ではとりわけテクノロジー系のベンチャー企業)の登竜門的な店頭公開株式市場で、1971年2月8日に取引を開始した。特徴はオンライン化による全端末の同時情報更新で、店頭ごとによる売買価格のギャップが発生しない(NASDAQの "AQ" は Automated Quotationの略)。また、ニューヨーク証券取引所よりも公開条件が緩く、上場が容易である。経済ニュースで言うところの「ナスダック総合指数(Nasdaq Composite Index)」とは、ナスダックの全公開株を 1972年2月5日を 100として指数化したもの。NASDAQ に上場している有名な企業は Microsoft、Apple、3Com、シスコ、DELL、Lycosなどがある。

ついでに、もう一方の雄、ニューヨーク証券取引所(NYSE: New York Stock Exchange)の歴史は非常に古く、1700年代末までさかのぼることが出来る。テレビや映画なので立会場が写されることがあるが、これはマンハッタンはウォール街にある NYSEの立会場の映像である。「ダウ工業平均(DJIA: Dow Jones Industrial Average)」とは NYSE上場の優良企業 28社(これに NASDAQの優良企業2社 - Microsoftと Intelを加えた計30社)の公開株の平均株価のこと。公開条件は厳しく、それ故に堅実な企業が軒を連ねる(逆に、そのことから NASDAQサイドより「オールドエコノミー」と揶揄されることも多い)。「ニューヨーク」という言葉からも想像出来るとおり、NYSE以外にも証券取引所が存在し、NYSEを含め全部で8つの証券取引所がある。NYSEに上場している有名企業は AOL、AMD、HP、コンパック、ゲートウェイなどがある。

# NYSEは Microsoftの誘致に意欲的で、頼まれたわけでもないのに "MSFT" の企業コード(Ticker)を既にリザーブしているという。


ナスダック・ジャパンの扱っている銘柄は 23銘柄。一方の本家 NASDAQ は開始時に約 2000銘柄からスタートし、現在では 5000銘柄以上を取り扱っている。NASDAQ は日本以外にも市場を開こうとしており、これらの市場をネット化して相互取引の予定があるが、今の所、開始するメドは全く立っていない。

ソーテックが上場し、全体的な総売買代金は跳ね上がったが、あのソーテックである。今後どうなるかは全くの予断を許さない。Internetでの「ソーテック」の扱われ方を知れば、株主は自分の胃を守るために方向転換して、市場が更に冷え込むのは目に見えている。取引が成立しなければ、売ることは出来ないのだ。

そもそも、市場の小さい現在の日本で、ナスダック・ジャパンと東証マザーズという2つの新興市場が存在するのは問題が多い。ベンチャー企業に対して優しくない国であるが故に、こういった市場が生まれたことは歓迎だが、まだまだ市場規模は小さい。取引が成立しない位に流動性が低いのであれば、キャッシュが2つの市場に分散することに何の利点もない。また、両市場による競争の弊害は、既に審査の詰めの甘さという点でも浮き彫りになっている。例えばマザーズの場合、企業経営の収益性・継続性の審査は引受証券会社に一任しており、自身の責任を放棄している。いくら容易に上場出来ることが売りとは言え、最低限の株主の保護は必要である。

更に、現在のIT関連株の上昇気流はエンジェル(個人投資家)によるところが大きい。ここで下手に暴落という憂き目にあって、バブルと全く同じように彼らが手を引いたら、それこそ2つの市場とも共倒れだ。これでは、せっかく芽生え始めたベンチャーの気運も削がれかねない。


ここで、ナスダック・ジャパンの問題点を上げてみよう(一部は東証マザーズにも当てはまる)。


取扱銘柄の少なさ
上場する条件が緩いとはいえ、上場する企業の絶対数が依然として少ない。
市場規模の小ささ
上場する企業が少なければ、投資する顧客もまた少ない。
ディスクロージャーの煩雑化
ナスダック・ジャパンは将来的にネットを利用した NASDAQ との相互取引が目玉の一つになっている。しかしその場合、当然のことながらディスクロージャー(財務諸表などの情報開示)は和文以外に英文でも必要となる。これは非常に専門的な作業であり、特にベンチャー企業のような小さな企業では難しいとされる。


そこで、これらの問題を一挙に解決する策をここに提案する。


ナスダック・ジャパン・オブ・アメリカを設立するのだ!
(東証マザーズ@USAでも可)


この利点は次の通り。


取扱銘柄の拡大
拠点が米国であれば、日本以外に米国企業の参入に期待が持てる。NASDAQ に 5000銘柄あれば、そのおこぼれが頂戴できる公算は非常に高い。
市場規模の拡大
日本のエンジェル以外に、米国の投資家も容易に取引が可能となる。取引量が増えれば参入する企業も増え、取扱銘柄も増えるに違いない。
ディスクロージャーの一元化
ディスクロージャーは英文で一元化出来る。米国であればその道の専門家も多く、外部委託も容易である。
設備投資の削減
(ナスダック・ジャパン・オブ・アメリカの場合)設備の一部は NASDAQ を間借りすればよい。これにより、設備に対する投資が減る。
外国部の活性化
(東証マザーズ@USAの場合)東証外国部を東証マザーズ@USAに移管すれば、参入が減り続け問題となっている外国部を再活性化することも可能である。


更にソフトバンクから距離的に離れることにより、ソフトバンク社長である孫氏の影響力が物理的に減り、「孫氏の懐が暖まるのは何だか許せない」という方々にも、ちょっぴり安心である。


取引は全てオンラインで行われるために、この超高度情報化社会の現代において国境を云々言うのはナンセンスである。


なお、「だったらナスダック・ジャパンなんて作らないで、IIJ みたいに、最初から NASDAQ に上場すればいーじゃん」というのは、言わないお約束である。


# いかん、色々と調べながら書いているウチに株をやりたくなってきた(^_^;。


[参考]
ナスダック・ジャパン
http://www.nasdaq-japan.com/
The Nasdaq Stock Market (NASDAQ)
http://www.nasdaq.com/
New York Stock Exchange (NYSE)
http://www.newyorkstockexchange.com/
東証マザーズ
http://www.tse.or.jp/ mothers/
ZDNet Inter@ctive Investor (ZDII) / ZDNet Japan
http://www.zdnet.co.jp/ zdii/
mindware椎名林檎 / 絶頂集

 guilty ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 18th, 2000 - 19:20↓


私は「バイオハザード」というゲームがどうも苦手だ。「恐怖」や「残虐性」が苦手なのではない。現に私のフェイバリット・ゲームは Quake や Populous、シム・ピープルなど、極めて残虐性の高い類のものが多い。

だのに、何故か「バイオハザード」だけはプレーすることが出来ない。一応、中盤までは駒を進めたが、その精神的苦痛のあまりの酷さに、途中で放り投げてしまったのだ。


「バイオハザードはクソゲーである」
これが私の結論だった。


先日、これを大の「バイオハザード」好き好きな友達に話したところ、彼は手をわなわなと震わせながら、こみ上げる怒りを押し殺してこう言った。「貴様はバイオハザードの素晴らしさが分かっておらん。人間のクズだ。洗脳してやる」 そして、とあるビデオ・コレクションを私に手渡した。 そのビデオ・コレクションとは、「バイオハザード」「バイオハザード2」「バイオハザード3」「バイオハザード:ガン・サバイバー」のオープニングからエンディングまでの全てを網羅した、それはある意味で恐怖のビデオであった(「コード・ベロニカ」は次回配布予定)。

3倍録画でぎゅうぎゅうに詰め込まれた2時間テープ2本、固形カロリーメイト、ペットボトルのウーロン茶と共に部屋に缶詰にされた私は、そこで更に恐ろしい体験をするのであった。


「バイオハザードはダメゲーである」
これが12時間を費やして得た私の最終結論だ。


以下の2アーティクルは私がその友人に送った書簡である。話題が死ぬほど古いかも知れないが、気にしない。

なお、「バイオハザード」をプレーしたことのない人はさっぱり分からない内容かも知れないが、そういう人は.....一生プレーしなくても良いかも知れないです、ハイ。


# バイオレンス・ゲームの話題が続きますが、意図はありません。あえて言えば、これは「バイオハザード0、Game Cube移籍決定」記念です(なんじゃそりゃ)。

mindware洞口桃子 / 泣いてったって

 biohazard - the most fearful game of years ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 18th, 2000 - 19:20↓


Date: Sat, 16 Sep 2000 18:05:02 +0900 (JST)
To: ***
Subject: biohazard - the most fearful game of years
From: yy2k-mrt@asahi-net.or.jp
X-Mailer: Pocket WZ MAIL 2.0
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit


バイオハザード、恐怖のゲーム。
あぁ、恐ろしい。驚嘆の数々。


  • 倒したにも関わらず、なぜか忽然と消えてしまう屍に、全く驚かない強心なクリス。
  • なぜか屋敷の中に生えている、かくも健気なグリーンハーブを、平然とむしり取って良心の呵責を全く覚えない、異常な精神構造のクリス。
  • 草の妖怪を倒したときに、除草剤をまくも、そのたった今、除草剤がまかれた近くのグリーンハーブを、躊躇せずに、何のためらいもなく飲んでしまう、腹下しなクリス。
  • 屍うごめく恐怖の館で、何故にピアノを引いてしまう、芸術家肌なクリス。
  • もうこの鍵はいらなさそうだ」と、始めてきた屋敷にも関わらず何故か判断できてしまう、超能力者なクリス。
  • 分厚そうに見えるにも関わらず、異様に情報量の少ない本に全く驚かない、無教養なクリス。
  • 下に誰かいるのかを確かめずに、平然と銅像を落とす、危険人物なクリス。
  • 何故かあぶり出しになっている地図に、何の疑念も抱かない、正直者のクリス(そもそも家の中に家の地図が貼ってある家を、私は未だかつて見たことがない。金持ちが、その屋敷の広さを自慢するために、みみっちくも家の中に屋敷の地図を掲げるのかどうか、我々一般庶民は、いずれ解明しなければならない)。
  • 異様に弱いラスボスに失笑を隠せないクリス。
  • ここまで全て英語だったにも関わらず、何故かエンディングだけは日本語なのに、外人なクリス。

やはり、かくも恐ろしいゲームを、
私はプレー出来ない。


 biohazard2 - the most mysterious game of years ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 18th, 2000 - 19:20↓


Date: Sat, 16 Sep 2000 18:04:57 +0900 (JST)
To: ***
Subject: biohazard2 - the most mysterious game of years
From: yy2k-mrt@asahi-net.or.jp
X-Mailer: Pocket WZ MAIL 2.0
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit


深まる謎。
バイオハザード2は謎の宝庫。


  • トラックの運転手は噛まれて直ぐにゾンビになったにも関わらず、自分はその辺に適当に生えている、もしかしたら毒かも知れないハーブをカジっていれば、何故かゾンビにならずに全然大丈夫な謎。街のほとんどの住民や動物や植物がウイルスに犯されてモンスターになっているにも関わらず、全然オッケーな主人公やサブキャラの謎。
  • 何故か最初からハーブの調合方法を知っている主人公の謎(1はそのための本があったが、今回の主人公は読んでいない)。
  • 何故か所内に散在する健康によいハーブの謎。それらがちゃんと植木鉢に植わっている謎。毎日、誰が水をあげているのか謎。ゾンビに噛まれた人が、今までそのハーブを取らなかった謎。
  • 銅像が赤い宝石を握っていたのを、どうして重石を乗せたら取れるのかを知っている謎。そもそもあんな銅像が3体も同じ場所に並んでいる謎。あんな仕組みにした人間の精神構造の謎。
  • 使えそうな暖炉」が今まで使われなかった謎。
  • 恐ろしいモンスターに襲われているにも関わらず、ゆっくりドアを開けたりゆっくり階段を上り下りする主人公の謎。
  • 何故か壁にぶつかりながら歩いたり走ったりする主人公の謎。
  • 何故か金庫の中にある警察署の地図の謎。
  • 何故かハートとかダイヤとかの形をした警察署のトランプ鍵の謎。そんな鍵より銃でドアをぶち破ればいいのに、何故かそうしない謎。もしかしたら器物破損の罪を恐れているのかも知れないが、でも窃盗の罪は平気で犯している主人公の精神構造の謎。
  • 相変わらずいつの間にか消える死体や血痕の謎。
  • 相変わらず情報量の少ない書籍の謎。
  • 謎の多くを強引にまとめあげる書物の存在の謎(トランプ鍵の謎とか怪しげな芸術品の謎とか)。
  • 何故か牢獄に「マンホールオープナー(何それ)」が置かれていたり、牢獄の中であるにも関わらずハーブが栽培されている謎。
  • 殺された一般市民が、何故か銃も持たずに、「ハンドガンの弾」だけを持っている謎。
  • 新人警官である主人公が適当に5、6発撃ったら死んじゃうような弱敵リッパーに、警察官3人が舌で心臓を突き刺されて死んだ謎。
  • 撃ったそばから銃の薬莢が地面に埋まって見えなくなる謎。たとえ鋼鉄の地面でも埋まってしまう薬莢の謎。
  • 口を閉じていても喋れる腹話術師のような登場人物たちの謎。
  • 恐ろしいモンスターを目の前に、悠長に弾を込めたりハーブを囓ったりするノンビリ屋の主人公の謎。
  • どこにいようが4次元ポケットのようにつながっている、アイテムボックスの謎。
  • コンピュータもある近代的な警察署という建築物に、何故かハシゴがたくさんある謎(君が最後にハシゴを上り下りしたのがいつかを思い出そう)。
  • ハーブを持っているにも関わらず、傷ついて死にそうなエイダにくれてやらない、エゴイスティックな主人公の性格の謎。
  • 何故かアイテムがピカピカ光る謎。
  • 怪しげな歯車で開くドアの謎。そのご大層なドアの先がダストシューターである謎。しかもその先が元の牢獄である謎。
  • くるくる回る橋を作るより、最初から両方に橋を作った方が、圧倒的にコストが安いのではないかという謎。
  • 何故かメダル2枚で行けるようになるエンゼルマークのような下水道の謎(金なら1枚、銀なら5枚)。
  • チェスのプラグを4本も差さないと開かないドアの謎(君はそんなドアを生まれてこの方、見たことがあるか?)。
  • Gウイルスを投げ捨ててウイルスの蔓延を増長する、非常に危険な終末期思想の持ち主な主人公の謎。
  • あらゆる建物に自爆装置がついているという謎(君のアパートに自爆装置がついているかどうか、 今直ぐにチェックしよう!)。
  • エンディングが近づくと必ずカウントダウンが始まる謎。
  • 何故か MOディスクでドアが開く謎。そして MOディスクがあればドアが開くことを知っている、実は悪の一員かも知れない主人公の謎。
  • ラスボスを倒した直後に到着する都合の良いエレベーターの謎。
  • 非常に重要なことが書かれている調査書が、FAXという機密性の欠片もない手段で送信されちゃう謎。
  • 何故か署内の多くの人が日記を付けているという謎(自分の周りに何人の人が日記を付けているか確認しよう)。
  • そもそも何故、カラクリ仕掛け満載の警察署がこの世に存在しているのかという謎。
  • たまに人格転送してしまうテトラのような主人公の謎。
  • どんな危ない施設であっても、地下にありさえすれば全て許されてしまう謎。
  • 妙に怠惰にしゃべるエイダの声優の謎。
  • ゾンビの「アァ〜」とか「オゥ〜」とか言うためだけに、雇われた可哀想な声優の心境の謎(スタジオに来て「あなたの役はゾンビの役です」と言われてしまう時の声優の心境を想像してみよう)。
  • チープなロックが何故かこういうゲームのエンディングに似合う謎。

やはり、かくも謎だらけなゲームを、
私はプレー出来ない。


# 「バイオハザード3」と「〜ガン・サバイバー」は、やるせなさで胸が一杯となり、書く気が失せました。


 going postal ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 16th, 2000 - 23:28↓


アメリカのKマートは、暴力描写の激しい「バイオレンス・ゲーム」は17歳未満の客には販売しないことを決定した。


バイオレンス・ゲームは、身分証明書を持って買いに行こう / NEWS / HOT WIRED
http://www.hotwired.co.jp/ news/ news/ business/ story/ 20000911105.html


昨今のアメリカにおける青少年による凶悪犯罪は、映画、テレビなど暴力的な描写が社会に蔓延していることが、その原因の一つとして挙げられている。その「暴力的な描写」の一つが「バイオレンス・ゲーム」である。

日本のゲームは土着的な農耕民族性により、至って穏健なゲームが多い。ドラクエに見るRPGはその典型であろう。地道に、弛まぬ努力を重ね、着実に、徐々に、ゆっくりと強くなっていく。さながら冬のためにエサをため込むアリのように、少しずつ少しずつゲームが進行する。

ところが狩猟民族の血がみなぎる欧米のゲームは、設定が異常で残酷極まりないゲームが数多い。鋭い歯でバリバリと堅い葉っぱを食いちぎるキリギリスのごとく、強引極まりなくゲームが進行する。何事も一撃必殺でケリが付く。少し例を上げてみよう。


☆ POSTAL
プレーヤーは「神の声」を聞くことが出来るようになった気の狂った(pc:正気ではない)郵便配達員となり、村人や警官を指定人数残虐すればクリア。もちろん、村人全員を血祭りに上げることも可能。村人は負傷すると地面を這いずり回って「目が見えない」「(耐えられないから)殺してくれ」などと叫び苦しむ。放っておいても勝手に旅立つが、"Execute" して彼らを早くラクにさせてやることも出来る親切機能付き。有名なのは「パレード焼き」。パレードを待ち伏せして、行進を楽しむ群衆に向かって火炎瓶を投げ込むと、老若男女が火だるまになって駆けずり回る、最高の阿鼻叫喚を拝むことが出来る。

☆ the reap
プレーヤーは宇宙人となり、環境を汚染し自然を破壊し続ける人間を地球上から排除するシューティング・ゲーム。建造物や無人戦闘機をいくら破壊しても全くスコアには影響がなく、あくまで地球人の "Body Count" だけがスコアの対象となる。巨大戦艦を破壊した際に、数百人単位で血肉の断片となって弾け散る、乗船員の "Bodies" の凄まじさは想像を絶する。

☆ Carmageddon
プレーヤーはレーサーとなり、コースを指定数周回し1位になれば勝利。ただし、他の車両を全て破壊してもプレーヤーの勝利。歩道にいる人々を跳ね殺すことにより、ポイントを稼ぐことが出来、そのポイントで破損した車体を直すことが可能(ただし、壊れたプレーヤーの脳髄は治してくれない)。まとめて轢き逃げしたり、芸術度の高い跳ね飛ばし方をすると、ポイントが2倍、3倍になる(特に地面に這い蹲って「助けてくれ」と懇願する老人は、バックで簡単に轢けるので効果的にポイントが稼げる)。フットボールの競技場になだれ込み、選手をまとめて轢き飛ばすシーンは圧巻(Carmageddonの類似ゲームとして Diehard Trilogy、GTAがある)。


こういった暴力性の激しい楽しい恐ろしいゲームが、青少年を蝕んでいくのは想像に難くない。Kマート以外の小売店も、これに迎合すると噂される。

しかし、この措置がさらなる地獄絵図を生み出すきっかけになろうとは、誰も予想していなかったかも知れない。


想像してみよう、5分後の未来を...。


残虐ゲームに餓えた青少年たち。手に取るショットガン。バイオレンス・ゲームを狙いKマート襲撃。吹き飛ばされて粉々になる店員の頭部。青少年に伝播する新たなる残虐性の興奮。モニタから現実へ、舞台が移る瞬間。ゲームが現実になる瞬間...。


血みどろの世界が現実になる前に「バイオレンス・ゲーム」を解禁しよう。体に風穴が開くのは、ゲームの世界だけで十分だ。


[参考]
hey, I splatter you! / what's talking about? / むらたけんonline

w199812.htm#19981208B
バイオレンス・ゲームに対する政治家の弾圧

POSTAL / REVIEWS / YO-GE-PARADISE
http://www.os.xaxon.ne.jp/ ~hakushu/ yo-ge-/ rvpost.html
the reap / REVIEWS / YO-GE-PARADISE
http://www.os.xaxon.ne.jp/ ~hakushu/ yo-ge-/ rvtreap.html
YO-GE-PARADISEによる POSTALと the reapの素敵なレビュー。ソッチ系の人必見!

mindwareQuakeII soundtrack

 battlefield earth ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 14th, 2000 - 7:46↓


ドラクエ7、とりあえず 30時間位攻略。ダーマの神殿終了。山賊を前に生き埋め。まだまだ、先は長い。

どーでもいいが、「ダーマの神殿」というのは、私の年代位だと実に紛らわしい名前である。すぐにダームラーマのいずれかと言い間違えてしまう。「ダーム」はイースというゲームに登場する塔の名前でまだマシな間違え方だが、「ラーマ」はマーガリンの名前である。「ラーマの神殿」。どんな神殿だよ。

ところで、ドラクエというゲームはいつまで経ってもまともな戦闘シーンが出てこないが、一体いつになったらちゃんとした戦闘シーンが拝めるのであろうか? どこかの掲示板では2〜3時間位で戦闘シーンになると書いてあったが、既に30時間プレーしているにも関わらず、戯れ合いシーンしか出てこない。これはかなり苦痛だ。

これが Quake だったら、5分もしない内にショットガンを持たせてくれる。すぐに肉片飛び散る戦闘シーンに突入出来る。30分もプレーすればロケットランチャーで5、6匹まとめてミンチが可能になる。実に小気味よい。

一体、ドラクエは何時になったら私の大好きなショットガンで脳髄飛び散りモード全開、あれ?ボクの右手どこ? あぁ、あそこに落ちてるみたいな興奮度 200%なアドレナリンドライブな戦闘シーンになるのであろうか? もしかしたら、2〜3時間ではなく、20〜30時間の読み間違えなのか? ならば、そろそろまともな戦闘シーンが拝めても不思議はないのだが...。

早くとこ、「たおした」ではなく、「ころした」という戦闘シーンに移行して欲しいのだが...。


[参考]
Killing Zone / features / むらたけんonline
f19981027.htm
いつプレーしても死ぬほど楽しい Quakeの話

mindware洞口桃子 / 泣いてったって

 (info) updated ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 12nd, 2000 - 20:54↓


殆ど更新されないので、全然関係ないかも知れませんが、各ページのインターフェースの統一を図ってみたりなんかしたりしました。

# [features] とか [other links]なんて、1年も放置しっぱなしだもんなぁ(苦笑)。


 the reason for cube ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 12nd, 2000 - 7:24↓


Appleの G4 Cubeですが、なんかドエラいことになっているようで、Appleサイトにある掲示板がドッヒャーということになっています。

掲示板に掲載されているタイトルをいくつかあげてみましょう(全て、実際にあるものです)。「他人の不幸は蜜の味」ではないですが、下手なジョークサイトより余程笑える内容に仕上がっています。...少し悔しい。


▼G4Cubeトラブル続出!
▼やはりCube自体のせいだったんですか。
▼私だけじゃなかったんですね。
▼調子の悪いMACはどんどん修理にだしまくりましょう。
Cube発売以来、かなり凄いことになっています。掲示板一面がこんなタイトルで埋め尽くされています。macユーザの伝統的な助け合いの精神が残っているようで、ちょっと安心しました。


▼アップルさんに考える時間を与えて見たらどうでしょう?
ほら、ここら辺が流石に macユーザです。余裕があります。Windowsユーザならとっくに諦めているところです。


▼逆さにすれば電源が入るのですが
どうも、これが Cubeが Cubeである理由のようです。簡単に転がせれば、このような問題にも簡単に対処できます...。

▼電源が入ってもだめ
...でも、電源が入ってもダメなようです。


▼Cubeを購入したらまず基盤チェック
▼分解する必要があるんでしょうか?
いつの間にか、macユーザもそれ相応のハードの知識が必要になっているようです。初代はクローズドな仕様で、特殊なドライバでなければ分解出来なかったのですが、Cubeは逆さまにすればネジなしで分解出来ます。良いんだか悪いんだか。


▼ついにやったぜ!新品と交換だぃ!
仕方がないので、この方は新品に交換してもらって事なきを得たようです...。

▼その交換品が壊れてるのが今のアップル
...でも、ないようです。


▼マックキューブが突然に電源OFFになってしまう
▼勝手に電源が入ったり切れたり、スリープする
▼スリープからモニタが目覚めません、(;_;)
電源周りのトラブルが結構多発しているようです。やはりファンレスの設計に無理があったのでしょうか? 確かに店頭では非常に静かなんで驚きましたけど...。

▼いっそのことコンセントを抜いてしまいましょう
...電源関連で発生する問題の解決法です。確かにコンセントを抜けば、電源周りのトラブルは解決ですが。


▼なんだか最近マックを進められません。
▼新製品のこんな体たらくって、あり?
やはり、Appleの初物買いはこんなものでしょう。同じ Cubeなら、Cobalt Qubeの方が OSも含めて死ぬほど安定していると思います。Linuxですが。


▼再びG4 Cubeの“傷”について
Cubeはそのボディが命ですが、どうも成型時の問題で傷らしきものが付いているようです(しかも、専門家の話では、その成型というのがかなりお粗末らしい)。「それは最初から付いているもの」なので、交換の対象にはならないようです。液晶モニタのドット欠けみたいなモンです...。

▼衛生を使った常時接続
...ということで、どうも清潔にしておかないとダメみたいです。


▼MSはOSのバグをアップルはハードの欠陥を疑うのは常識です
この格言は素晴らしい。


▼2台ともだめです
もう、ご愁傷様と言うしかないでしょう。


▼買っては逝けない。
どうも、最終的な結論はコレみたいです。


こうやって、macユーザの団結心が育まれていく姿を見るにつれ、wintelユーザは羨ましい気持ちでいっぱいになります。


[参考]

Text Exchange / サポート / Apple
http://pubboardjpn1.info.apple.com/ boards/ jpowermac.nsf/ by +Topic ?OpenView

G4 Cube Internal Fan Project
http://www.vhdesigns.com/ fan_project.htm
# 「ファンレス」の G4 Cubeに「ファン」を付けるプロジェクト。なんで、ユーザがこんなコトしなくちゃいけないんでしょうか?(笑)


# Appleネタが続いてますが、別に意図しているわけではないです、ハイ。

mindware相川七瀬 / SEVEN SEAS

 additional leak - apple confidential II ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 9th, 2000 - 19:05↓


BBSで既出だが、先日の G4 Cubeの次のマッシーンに関する最新のリーク情報が届いたのでお伝えしよう。


うーむ 投稿者:とくめいくん  投稿日: 9月 7日(木)02時06分47秒


 商売柄,あまりコメントはしたくないのですが,第一級機密情報がここまで↓洩れてしまうとは……。アップルにはもっと厳しいリーク対策を求めたいものです。

w200009.htm#20000906

G4 Sphere ちなみに(やはり商売柄おぼろげな表現しかできないことはお許しください),G4 Sphereはディスプレイやキーボード,その他周辺機器との接続にはBluetoothが使用されるなど,全て無線が使われる模様です。一番問題となった「電源をどうやって無線化するのか」については,なんと内部発電方式が用いられるようです(使用時は常に転がしておくらしい)。

G4 Corn G4 Coneは残念ながら開発中止となりました。またG4 Trigonalは,企業向けの大型スーパーコンピュータとして提供されます。このマシンはラスベガスの「ルクソー」というホテルに設置され,クライアントはG4 Trigonalにアクセスすることで,その演算結果を利用できる仕組みになっています。なお,トップ・スピン・テクノロジーに必要な「パワーストーン」(週刊誌の背表紙などで宣伝されている「トルマリンブレスG」らに使われている原石)が入手困難ということもあって,発表は2001年末頃まで延びるかもしれません。

G4 Trigonal; 俯瞰図(画面中央左に大小2機設営)
http://www.hamada.com/ stra1.jpg
G4 Trigonal

俯瞰図(画面中央左に大小2機設営)
G4 Trigonal; 実験中に1度だけ確認された異次元パワー
http://www.hamada.com/ stra2.jpg
G4 Trigonal

実験中に1度だけ確認された異次元パワー


G4 Tetris G4 Tetrisはロシアなどの共産圏向けの製品です。ただ,僕が耳にした情報では,共産圏にはG4が出荷できないことから,G3チップを採用となると聞いています(G3 Tetrisになるでしょう)。また,日本国内では「G4 Puyo」になる可能性が高いとされています。G4 PuyoG4 Puyoはジェル状の筐体を持ちます。マルチプロセッサ可能なG4を使っているため,本来であれば4つまでCPUパーツを組み合わせられるのですが,4つ以上同色でそろえると「やったなー」や「だいだげきー」といったサウンドと共に隣家にテレポートしてしまうため,現実的には3つまでしか利用できないそうです。ただ,テレポートしたCPUパーツはテレポート先できちんと利用できるため,相互利用できるということで環境破壊の抑制として注目されています。

 もうひとつ情報をリークしておきましょう。アップルでは「ポータブル=持ち運べる」の概念を覆す存在として「ムーバブル=移動できる」という概念を導入するそうです。初のムーバブルMacの名称は「G4 Arcadia」とされ,全長約400メートルの戦闘艦の筐体を持ち,4つのマルチプロセッサG4の他,「死亡した大山トチローの脳細胞と魂の中枢大コンピュータ」が搭載され,次元振動流体重力メインエンジン(うおっ,一発変換!(^^;)を2基,燃料にはエネルギー鉱石ブレニウム3006が使用されているそうです。可能乗員数は41人と2匹,移動時の障害に対して攻撃する装備として「三連装次元振動流体砲塔」2基,「次元振動砲」2門,「重力波ミサイル口」20門,「ハープーン」10門,「魚雷発射管」16門,「一号重爆雷投下口」1門,「艦首衝角」1基など。周辺機器として「コスモレーダー」,「コスモスナー」,「タイムレコーダー」,「対敵レーダー逆探知アンテナ」,「空間重力波探知器」,「手法方位測定用レーダー」,「探査用紫外線センサー」などを持ち,オプション(AppleStoreで選択可能)に「コスモウィング(正式名称「空間輸送中型高速母艦ボレットZ」)」,「スペースウルフ(正式名称「宇宙戦闘機SW-1900)」などが用意されているそうです。すなわち,乗って移動することができるMacintoshというわけですね。ただ,発売は2970年,ユリシーズ星団の惑星ヘビーメルダーということなので,ちょっと先の話しです(残念)。

written by とくめいくん
special thanx!

mindwareChara / 月と甘い涙

 .net @ japan ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 7th, 2000 - 17:50↓


日本におけるマイクロソフトの .NET 構想に陰り?

【東京7日】 先日、東京笹塚にある本社にて、日本における .NET 構想の記者発表をしたばかりのマイクロソフト株式会社だが、これに暗雲が立ちこめている模様だ。

つんく氏(32)この .NET 構想に「待った」を掛けているのは有名な音楽プロデューサー、つんく氏(32)。

問題となっているのは、.NET の日本における正式名称、「ネット。」だ。 つんく氏はこう語る。「名称の最後に『。』を付けて、人々の注意を喚起するのは我々の専売特許だ。」 つんく氏は現在、特許庁に対し「製品名称における『。』の使用による顧客視点喚起法」という特許、および「。」に対する商標登録を申請中であり、これが受理されるかどうかが一つの争点となりそうだ。

マイクロソフトの成毛特別顧問は先日の記者会見での席上、何故日本は ".NET" ではなく「ネット。」なのかという記者からの質問にこう答えた。「日本のナショナリズムに対する意識低下は由々しき問題だ。我々のメンタリティの問題だ。ビル(米国マイクロソフト会長、ビル・ゲイツ氏)からの許しも得た。日本の『。』における重要性を説いたら、彼も納得してくれたよ」

事情に詳しい音楽ライターは匿名を条件に次のように語った。「確かに『モーニング娘。』や『カントリー娘。』といった、名詞の最後に『。』を付ける名称は、つんく氏の手がけたグループ名が最初でしょうね。でも、文章の途中に紛らわしい『。』が出るので、出版業界からは非常に嫌われていますよ」

つんく氏は事務所を通じて東京地方裁に訴状を提出中だ。マイクロソフト側は「現段階では当社に訴状が届いていないため、正式なコメントを差し控えたい」として、コメントを避けた。

mindwareモーニング娘。 / I WISH

 apple confidential ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 6th, 2000 - 10:36 (updated 22:16)↓


Appleの新型Macintosh、G4 Cubeの実物を見てくる。非常にカッコ良い。机にスペースが必要なのは、この形のコンピュータであれば致し方ないが、以前紹介した Cobalt Qubeのように、性能や機能はそっちのけで、「ほっしぃぃ〜〜!」という妙ちくりんな物欲がそそられるのだけは確かだ。やはり、Jobsがいる時の Appleは、マッシーンの造形にこだわる執念が半端ではない。


...と書いていたら、何と手元に Appleからと思われるリーク情報が流れてきた。それは更に先を行く、Appleの新型 G4 Macのモックアップだった!!!


モックアップと共に送られてきた解説を見てみよう。


G4 Sphere
G4 Sphereボディを球体にすることにより、Cubeより更に効率的な放熱効果が可能となる。また、球体という形態的特徴を活かし、どこにでも簡単に転がして持ち運びすることが出来る。両手が塞がっている場合でも、足を使って蹴って運ぶことが可能なモバイル仕様。
通称「ハロ」。これは日本のアニメ「ガンダム」に登場するマスコット型PDAの名称であり、日本のいい年をしたガンダムフリークに熱烈に受け入れられることは間違いなく、極東支部での売り上げ向上に期待が持てる。目のように見える部分は Appleロゴと電源スイッチ兼インジケータ、口のように見える部分は DVD投入口であり、顔のように見せるために黒塗りをするような、小賢しい真似は一切排している(Jobsは無駄なデザインが嫌いである)。なお、ローカルな話題で恐縮だが、キャプテン・ハーロックを愛するどこかのシオシオなライターとは全く関係ない。


G4 Cone
G4 Cornボディを円錐形にすることにより、Cubeに対して h3-(1/3)πr2hの体積を減らすことに成功。これにより、3次元空間の効果的な利用が促進されるものと思われる。また、下部に DVDを直接セットする最新型のメディア・ドライブ・テクノロジーにより、DVDを回転させずに本体側を回転させることが可能となった。これはコンピュータデザインの勝利であり、次世代コンピュータ・デザインのマイルストーンとなるであろう。また、ボディが回転しケーブル接続が難しいという制約により、全てのハードウェア間接続を最先端の無線インターフェース、Bluetoothを利用する。これが同テクノロジーへ移行するための業界への起爆剤となるであろう。なお、一番の問題である電源供給だが、一切のケーブリングを排除するため、世界共通の単三電池20本による駆動を想定しており、これによりコンセントの形状を一切心配する必要のないインターナショナルな仕様となっている。また、DVDをセットしていない時は頭に被ることも可能であり、商用ウェアラブル・コンピュータの第1号機を目指す。


G4 Trigonal
G4 Trigonalボディを三角錐にすることにより、世界初のピラミッドパワーによる人体に有害な電磁波の無害化が可能となった。これにより、携帯電話から発生する電磁波で、脳が危険にさらされるという心配が無くなり、更に不要なコミュニケーションが一切シャットアウトされるため、人体に有害なストレスからも解放される。
加えて、頂(いただき)に DVDをセットするトップ・スピン・テクノロジーを採用したことで、画期的な光臨効果が生み出される。光臨効果とピラミッドパワーとの相乗効果により、異次元パワーが生み出されたというラボからの報告も入っている(現在の所、再現性なし;研究続行中)。
更に学校団体向けのアカデミック・パックという市場に加え、新たな市場として宗教団体向けのレリジョニック・パックによる市場創出効果が期待できる。


G4 Tetris
G4 Tetrisボディをテトリス形にすることにより、これまで Macintoshが最も苦手としていたパーツ交換によるD.I.Y.型の自作コンピュータ市場をやっと開拓することが可能となるであろう。このテトリス型の画期的な点は、ブロックの形状がマッチすればどんな組み合わせでも接続が可能であるという点にある。PCの場合、自作コンピュータを組み立てるためには多少の知識や慣れが必要だが、このテトリス型であれば必要な知識は「テトリス」にみるブロックのはめ合わせ方だけである。これが可能になったのは、Appleの誇る最先端プラグ&プレイ・テクノロジーのおかげである。このテクノロジーの画期的な点は、電源を入れたままでCPUの交換までもが可能な点にある。
また、ブロックがきっかり4段そろえば「テトリス」状態となり、本体が奇麗に消えて無くなる仕様である。地球に優しい世界初のエコロジーコンピュータでもある。


す、すげぇぜ、Apple!

mindwareモーニング娘。 / 映像ザ・モーニング娘。ベスト10

 a formidable fruit ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 2nd, 2000 - 10:29 ↓


ルータをゲットしました。回線を ISDNに変更してから、フレッツISDNに移行するというのは、

実は、まだなんだけど。


ルータは無線ルータなんで、オヤジのノートPCにカードを接続して配線いらずで便利感を漂わせる。値段は普通のルータと比べればちょっと高めなんだけど、回線費用はオヤジ持ちなので、すぐにペイすることでしょう。肉を切らせて骨を断つ、っちゅーヤツです。

# それでもカード1枚付きで4万ちょいは多分安い - 型は NTTの FT3000R。

一応電波が届くかどうか、テストで LANだけの利用をしてみたんだけど、「配線が必要ない」というのがこんなに便利だったとは思いもよりませんでした。ノートPCで一回でもこれを味わっちゃうと、もう有線には戻れません。ワイヤレスLANは各社ががんばっているみたいなので、もうすぐで目を見張るように安くなると思います。つーか、それ期待。 やっぱり、先鞭をつけたのは Appleの AirMac(AirPort)なのかな? うーむ、さすが Apple。腐っても鯛。 そういえば、こういった製品群と Bluetoothとの絡みが良く分かりませんけど、規格に沿っているのか、規格が乱立しているのか甚だ謎です。


閑話休題。

オヤジのノートPCは誕生日プレゼントにお袋と一緒に贈ったモンなんだけど、未だにインターネットの良さを実感してくれないので、相変わらずソリティアの稼働率がトップ(次点が倉庫番)。これで会社ではIT中年で通るから世も恐ろしい。


話を元に戻して。

AirMacは日本での製品名だけど、実は本国では名称が違う(商標絡みで日本では米国と同じ名前が使えなかったらしい)。で、どんな名前だったか思い出せなかったので、アッチのサイトに行ってみた。すると、自分が何でそのサイトに訪れたのかを忘れさせちゃうようなトップページが表示された。それは Power Mac G4 Cubeの写真に添えられたキャッチ、

"Honey, I shrunk the supercomputer."

これって、リック・モラニスが主演するSFコメディ映画のタイトル、

"Honey, I shrunk the kids."(邦題「ミクロキッズ」)

の言葉遊びで、知っている人が見ると実に心くすぐられるキャッチなのでした。Appleのこーゆーセンスって、やっぱりM$には欠けているものなので、何か侮れないっちゅーか、かなり好きです。


# そういえば、例の G4 Cubeをどっかの webページで「まるで一斗缶のよう」と称していたのを見て、なんか納得。

# 昨日(9/1)の夜にサクっとページのデザインを組み立ててから1番目のアーティクルをアップロード。 TECHSIDEで NTTの話を知ってから2番目のアーティクルを書き上げアップロード。 更に、本当は BBSに書こうと思っていたルータの話が適当に大きくなっちゃったので3番目のアーティクルに仕立て上げてアップロード。日付はまたがってますけど、感覚的には1日仕事です(笑)。

mindwareutada hikaru / Wait & See 〜リスク〜

 clear and present danger ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 2nd, 2000 - 5:16 ↓


今更だが、NTTの民営化には問題があったといわざるを得ない。


日本国有鉄道、日本専売公社と言った国営企業の民営化の一環として、日本の通信事業を一手に担っていた日本電信電話公社(電電公社)は、日本一巨大な民営企業、日本電信電話株式会社(NTT)として生まれ変わる。時に 1985年のことである。国鉄と共々、最初の内はいわゆる「お役所仕事」から脱しきれず、顧客対応といったサービスを中心に不評を買うことも多かったが、徐々にサービスの質の向上を図り、国民的アイドル SMAPの助けも借りて、(料金体系を除けば)国民が最も親近感を覚える優良企業へと成長して現在に至る。


と、ここまでは良かったのかも知れない。だが、しかし。民営化の弊害は思わぬ所で顔を出している。


IP接続サービス(仮称)は実に素晴らしいサービスの一つである。これは ISDNを利用した料金定額制による回線接続サービスであり、このサービスの登場により日本の Internet接続環境は飛躍的に向上した。

このサービスは、その質(主に帯域)には多少の問題も残るが、本質的な問題は実はそこにはない。問題は、仮称を経て後日決定したその正式名称にある。 「フレッツ・アイ」。 後に紛らわしいというクレームが多数寄せられたことで「フレッツISDN」と変更を余儀なくさせられたその名称は、「フレッシュ・アイ」という他社の有名検索サービスの名称と瓜二つである。


フレッツ・アイ
http://www.ntt-east.co.jp/ flets/
フレッシュ・アイ
http://www.fresheye.co.jp/


この例に漏れず、NTTには他にも尋常ならざる名称が数多い。「マジックボックス」「キャッチホンII」「iナンバー」「iパックミニII」「iアイプラン」。これら NTTの商品に対するネーミングセンスは由々しき問題である。そして今回、遂に最終レッドアラートが点ることになってしまった。


ケンタくん


これは鶏肉をおいしくフライしてくれるおじさんの愛称、ではない。これが NTTの新サービスの名称であると知った瞬間、頭痛を覚えるのは私だけではないはずだ。今回の新サービスには、他にワリマックス」「ワリビッグなど奇異なる名称が目白押しである。


世界に名だたる日本の一大企業がこのような失態を犯し続けることを黙って見ていても良いのであろうか? 今こそ我々は、今、そこにある危機を認識し、軽薄短小と化した民営NTTの弊害を是正させ、電電公社時代の頭でっかちでお役所的でガチガチな堅物ぶりを取り戻させる時期に来ているのでは無かろうか?


[参考]

通話料金割引サービスの提供について / News Release - 平成12年8月31日 / [東|西]日本電信電話株式会社
http://www.ntt-east.co.jp/ release/ 0008/ 000831d.html

ケンタッキーフライドチキン(愛称ケンタ、KFC)
http://www.kfc.co.jp/ bin/ kfc/ index.html
カーネル物語 | Colonel Story
http://www.kfc.co.jp/ bin/ colonelstory/ index.html
この「カーネル物語」は必見! 特にページ最後のリンクから辿れる「カーネル立像」と「ムービー」は死ぬ前に一度は見とけっちゅー出来です。

mindwareUtada Hikaru / First Love

 a seasonable story ↑
このアーティクルへの直リンクSeptember 1st, 2000 - 23:13 ↓


ちゅーこって、模様替えしてみました。暖色は興奮系のカラーなので色彩学にはアレですが、まぁタマには良いでしょう。

FF7を 15分で投げ出しちゃう位に RPGが苦手な私ですが、何故かドラクエ7だけは 15時間ばかりプレーが続いています(私的には結構驚異)。現在は「からくり帝国の野望」編。取り立てて「オモシレ〜!」という訳では全然ないのですが、ダラダラとしたプレースタイルでも許容されちゃうゲームバランスなので、最初の取っ掛かりが外れれば惰性だけでも遊べるようです。これで慣性の法則が許可してくれたら、100時間位はプレー出来るのかも知れません。ホントに 100時間も掛かるのか知りませんけど。

マイベストRPGはウィザードリー系ならば BPSの「ブラックオニキス」、ウルティマ系ならばクリスタルソフトの「夢幻の心臓II」なので、いい加減、これを越えるRPGが出てきて欲しいところです。

って、今の人は知らないでしょーけど。

mindwareUtada Hikaru / For You

← prev | next → ↑ top
 
current features about here backnumber other links bbs
 
Boycott KONAMI for Our -Gamers- Future!! ReadMe! Japan 日記猿人 copyright(c)1996-2000 by Ken Murata